 |
戸坂城山小学校の30周年をむかえて、学校ができたころの思い出のアルバムを開いてみました。 |
 |
 |
 |
まだ校舎ができる前。戸坂小学校の
一部を借りて学校が開かれました。
名前も「戸坂新町小学校」です。 |
今の戸坂新町の住宅団地の中に
プレハブ造りの教室ができました。
|
団地の中の道路が子どもたちの
遊び場所でした。プレハブの教室が
見えていますね。 |
 |
 |
 |
いよいよ戸坂小学校から分かれて
いきます。戸坂小学校でのお別れの
式のようです。 |
東浄団地のプレハブ教室には
給食室もありませんから、給食は
戸坂小学校から運んでいたそうです。 |
児童公園の一角に仮設のプールも
作られました。 |
 |
 |
 |
でも、子どもたちは元気いっぱいの
ようですね。 |
プレハブ教室はさぞ暑かったこと
でしょう。 |
いよいよ今の場所に校舎の建築が
始まりました。 |
 |
 |
 |
きれいな校舎が完成しました。
落成記念の写真です。(昭和50年) |
今の赤坂から西校舎を見たところです。
まだ、木が少ないですね。 |
正門のところです。案内が「戸坂
城山小学校」に変わりました。 |
 |
 |
 |
当時の6年生の記念樹です。
今のどの木にあたるのでしょうか。 |
遠くからでも見えていたのですね。
木もまだ少ないように見えます。 |
児童館がまだできていませんね。
プレハブ教室が見えます。 |
 |
 |
 |
今の赤坂を帰っていく卒業生。
今と様子がずいぶん違いますね。 |
今の児童館のある付近です。
飼育小屋が見えます。 |
飼育小屋の手前に水槽ができました。
|
 |
 |
 |
児童玄関の前も今と少し様子が
ちがいますね。 |
赤坂を下っていく卒業生。体育館の
側ののり面に木がありません。 |
当時の玄関前。アーチの屋根も
ありませんね。 |
 |
 |
 |
できたばかりの東門。
(昭和54年) |
正門もまだ新しい。
|
西校舎につけられた大時計。ベル
マークで買ったものだそうです。 |
 |
 |
 |
体育倉庫もできました。向こうには
プレハブの教室が見えます。 |
西校舎の前にプレハブの教室
がならんでいます。 |
できたばかりの体育館玄関付近。
ほとんど木がありませんね。 |
 |
 |
 |
昔の先生方の写真です。
(昭和54年度) |
当時の運動会の様子です。
|
10周年を迎えてのPTAまつり。
|
 |
 |
 |
20年前の航空写真。 |
10周年のPTAまつり。 |
この掲示板は今も使っています。 |
|