2012年7月20日(金)
学校朝会 作文発表 その2
前期のふりかえり
ぼくは前期にがんばったことは,たくさんあります。その中で一番がんばったことは,社会の授業です。三年生ではきらいだった社会が今では大好きです。社会では,平和のことや身の回りにある物を,くわしく知ったりします。見学で実さいに見るともっと社会が好きになります。新聞作りだとスラスラと書けたりしてすごく楽しいです。
7月2日に平和し料館へ行き平和のことを学びました。はじめて知った事が多くて昔は,本当につらかったことをあらためて思いました。社会の授業はとても楽しく,知ったことをみんなについついじまんしたくなったりして,お母さんに言うと「すごいね。」などと,ほめてくれます。その時はとてもうれしいです。色々なことを学習したりできたので,見学をしたりして,とても良かったです。これからも社会のことを知ったり,覚えたりやりつづけて,もっともっと2学期からは,社会のことについて,勉強し色々な社会のことを知って,5年生に進級したいです。
あと5年生や6年生になると,どんな社会の勉強をするのか,どんな見学をするのかとても楽しみです。2学期は社会の勉強だけではなく,算数や国語の勉強もがんばっていこうと思います。
2012年7月20日(金)
学校朝会 作文発表 その1
四年生になったわたし
四年生になって,わたしが一番ワクワクしたのは,クラブ活動です。どのクラブもおもしろそうだったのでまよいましたが,手芸クラブにしました。それは,わたし自身が工作が好きだからです。今までに,筆入れ,七夕かざり,ペンダントを作りました。
二番目に楽しかったのはやまゆり会です。やまゆり会は,おじいさん,おばあさんに楽しんでもらうための会です。わたしは,はいぜん係をしました。はいぜん係は,お弁当を運ぶ係です。係の仕事が終わったら,お年よりの方とお話をしたり,昔遊びをしたりしました。出し物では,「DO MY BEST」をおどり,「音楽のおくりもの」を歌いました。お年よりの方に喜んでもらえたので,とてもうれしかったです。
だからわたしは,そういう人を喜ばせてあげたり,幸せな気持ちにしてあげられる人になりたいです。
他にも,高学年になったら,下級生にやさしくしてあげられる人になりたいです。それは,やさしくしてもらうと心がポカポカするからです。わたしはやさしくしてもらうと,すなおな気持ちになれます。友達にも,そんな気持ちになってもらいたいので,わたしはやさしい人にもなりたいです。
わたしは,こまっている人がいたら,声をかけ,たすけてあげるようにしようと思います。そして,みんなの笑顔につつまれた仲のよい学校にしたいです。
2012年7月19日(木)
平和集会
平和公園で学んだことや平和学習で学んだことをしっかり発表しました。