2012年10月31日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
五穀ごはん
牛 乳
カレイのから揚げ
みそ汁
柿
ひとくちメモ
柿は日本原産の果物といわれ,16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り,その後アメリカ大陸に広まっていきました。今では「柿」の名で世界中に通用します。柿には,ビタミンCが多く,病気から体を守ってくれます。甘くてとてもおいしいですね。
|
|
|
2012年10月30日(火) |
今日の給食 |
|
 |
献 立
ごはん
牛 乳
えびのチリソース
はるさめスープ
りんご
ひとくちメモ
友好都市献立「重慶市」…広島市は中国の重慶市と昭和61年10月に友好都市になりました。重慶市は内陸部にあり,冬は寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。「えびのチリソース」は,揚げたえびとチンゲン菜を,豆板醤というピリッと辛い唐辛子みそやトマトケチャップなどを入れて作ったソースでからめています。
|
|
|
2012年10月29日(月) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
コーンピラフ
牛 乳
クリーム煮
フレンチサラダ
ひとくちメモ
今日のクリーム煮は,どのように作っているのでしょう。まず,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,さらにたまねぎやにんじん,じゃがいもなどの材料を加えて炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て,調味料を入れます。給食室で作ったホワイトソースを加えてできあがりです。
|
|
|
|
|
|
2012年10月25日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
黒糖パン
牛 乳
豆腐の中華スープ煮
大学いも
ひとくちメモ
さつまいもは,かぜの予防の効果のあるビタミンCが,みかんと同じくらいふくまれています。食物せんいも多く,腸の動きを活発にさせ,便秘を予防してくれます。今日は,さつまいもを油でゆっくり揚げた大学いもです。さつまいもは長い時間をかけて熱をくわえると,さらに甘くなります。
|
|
|
2012年10月24日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
筑前煮
おかかあえ
ひとくちメモ
れんこんは「はす」ともいわれ,泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。穴の空いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまで繋がっています。今日は筑前煮に入っています。 |
|
|
|
2012年10月23日(火) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
すきやき
はりはり漬
みかん
ひとくちメモ
はりはり漬は,切り干しだいこんを使った漬け物のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・みりんなどでつけ込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には,きゅうり・にんじん・ごまを入れ,食べやすい味付けにしてありました。しっかりかんでいただきました。
|
|
|
2012年10月21日(日) |
みんなの広場・PTAまつり |
|
|
2012年10月19日(金) |
みんなの広場 リハーサル |
|
|
2012年10月19日(金) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
麦ごはん
牛 乳
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
ひとくちメモ
今日は食育の日です。ごはんを一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。「ひろしまっこ汁」は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁で,広島市の学校給食で考えられました。みんな味わっておいしくいただきました。
|
|
|
2012年10月18日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
小型ぱん
バター
牛 乳
中華そば
蒸ししゅうまい
中華あえ
ひとくちメモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが,中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べて欲しい野菜です。今日は中華あえにしました。
|
|
|
2012年10月17日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
鶏肉のケチャップソースかけ
温野菜スープ
みかん
ひとくちメモ
鶏肉は,牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく,あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると,手羽,胸,ささみ,ももになります。また残った骨は「鶏ガラ」といっておいしいスープがとれます。今日は,もも肉を油で揚げてケチャップソースをからめました。
|
|
|
2012年10月16日(火) |
学校協力者会議委員給食交流 |
|
|
2012年10月16日(火) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
牛 乳
いも煮
ごまあえ
えび大豆
ひとくちメモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン・ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では,庄原市や北広島市でたくさんつくられています。今日は,「ごまあえ」に入っています。
|
|
|
2012年10月15日(月) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
牛 乳
ビーンズカレーライス
三色ソテー
ひとくちメモ
今日のビーンズカレーには,ひきわり大豆とレンズ豆の2種類のまめが入っています。ひきわり大豆は,いつもの大豆を細かくし,食べやすくしたものです。レンズ豆は,名前の通り「レンズ」の形によく似た豆です。貧血を防ぐ鉄や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
|
|
|
2012年10月12日(金) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
牛 乳
天むす
キャベツのゆかりあえ
豚汁
ひとくちメモ
天むすは,愛知県の名古屋市で作られ広まりました。しょうゆごはんはえび天ぷらをのせて,のりを巻いたむすびです。今日は,えび天ぷらを,給食室で衣をつくり,えびにつけて,油で揚げました。じょうずに天むすを作って食べました。
|
|
|
2012年10月11日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
小型バターパン
牛 乳
きのこスパゲッティ
グリーンサラダ
ヨーグルト
ひとくちメモ
みなさんは何種類きのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよう売られています。日本でとれる食べられるきのこは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは約20種類だそうです。今日は,えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの入ったきのこスパゲッティでした。焼きのりをかけて食べました。
|
|
|
2012年10月10日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ごはん
ふりかけ
牛 乳
レバーの揚げ煮
にんじんとじゃこの炒め物
かきたま汁
ひとくちメモ
10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が感想したりします。
|
|
|
2012年10月9日(火) |
今日の給食 |
 |
 |
|
献 立
麦ごはん
牛 乳
じゃがいものそぼろ煮
酢の物
みかん
ひとくちメモ
こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあります。今日は,こんにゃくを小さな穴から押し出して作った糸こんにゃくを,そぼろ煮の中に入っていました。
|
|
|
|
|
2012年10月4日(木) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
パ ン
いちごジャム
牛 乳
カレー豆腐
ハムと野菜のソテー
ひとくちメモ
給食では?いろいろな豆腐料理がでます。豆腐は消化がよく,たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐料理は,みそやしょうゆで味付けすることが多いのですが,今日は,みんなの大好きなカレー味になっていました。豆腐のほかに豚肉や野菜入っています。
|
|
|
2012年10月3日(水) |
今日の給食 |
 |
 |
献 立
ちらしずし
牛 乳
冷やしうどん
かきあげ
みかん
ひとくちメモ
郷土食「香川県」・・・香川県といえば,讃岐うどんが全国で有名です。香川県は,雨が少なく,温暖な気候に恵まれ,昔から良質な小麦がとれました。その小麦粉を利用してうどんづくりが広まったようです。また,香川県では,秋祭りには,ちらし寿司やうどん,揚げものなどの料理が振る舞われるそうです。冷やしうどんは,給食に初めて登場します。冷たくしたうどんに,具とめんつゆを混ぜ合わせました。かつおぶしをかけて食べました。
|
|
|
|
2012年10月1日(月) |
紅白リレー |
 |
 |
 |
 |
4〜6年生選抜による紅白リレーが,
最後の競技でした。各クラスから選ば
れた人達が,自分の力を精一杯出し
切って走り抜けました。バトンパスも,
放課後に残って練習していました。
リレーに出ていない1〜6年生も最後
の応援を盛大に行っていました。
これの種目が,今年の優勝を決める
と言っても過言ではない競技。結果は,
1位赤組,2位白組,3位白組,4位赤組
となりました。 |
 |
|
|
|
2012年10月1日(月) |
PTA玉入れ |
 |
 |
平日開催だったため,例年より参加されるPTAの方が少なかったですが,子どもたちも一生懸命声援を送り,盛り上がりました。
結果は,赤組が勝ちました。参加していただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
|
|
|
2012年10月1日(月) |
午前の部 得点 |
 |
午前の部終了時の得点は,白組335点,赤組334点となりました。1点差です。午後の部の競技も楽しみです。
|
|
|
2012年10月1日(月) |
運動会(開会式・みんなの体操) |
|
|